外壁に使われる窯業系サイディングボードは、何もしなくても耐用年数が約30年とされています。
最初に言うと、放置でも耐用年数以内なら、下地の防水シートがしっかりしていれば雨漏りすることはまずありません。
耐用年数がすぎるころには、サイディングの表面が剥げたり、ボロボロと取れたりして、かなり傷んでいるはずです。
それさえ気にならなければ放置でも構わないのです。
ただし、そこまで傷むと直すことができないため張り替えが必要です。
サイディングの個体差もかなりありますし、環境の影響もかなり受けますので、もっと早い時期に駄目になるケースもあります。
窯業系サイディングの材質
サイディングボードは窯業系(セメントを木繊維などで補強)が一般的で、表面に防水塗装が施されています。
この最初に塗装されている防水塗装の耐用年数が、10年から12年程度と短いのです。
指先で外壁をこすってみてください。汚れとは違う白い粉が付きませんか。これはチョーキング現象と呼ばれるもので、防水塗装の劣化が始まったサインです。
塗料の顔料が紫外線などで分解され、白い粉となって付いたものです。
おおむね新築後10年程度で、この防水塗装の劣化が始まります。
塗装の劣化なので今すぐに雨漏りするとかいうことはありません。防水塗装の劣化がはじまりましたという、メンテナンスをする時期に来ているサインなのです。
ここで外壁塗装することで、耐用年数が約10年伸びるとされています。
つまり、新築時から見て耐用年数は40年になるということです。
言い換えれば、10年目に外壁塗装をした時点で、新築時と同じ耐用年数に戻るということです。
・サイディングは何もメンテナンスしなくても耐用年数は約30年
・新築から10年で塗装し直せば、耐用年数は10年伸びる。
サイディングを長持ちさせるために定期的なメンテナンスが効果的です。
なので、10年目の外壁塗装はやったほうが確実に良いと思います。シリコン系の比較的安価な塗装でもいいんです。
最初の外壁塗装は新築後10年目ですると耐用年数が約10年延びますので、とても効果的だということは、ぜひ覚えておいてください。
窯業系サイディングは意外と柔らかい
意外かもしれませんが、窯業系サイディングは、セメントを木繊維で補強しているといいますが、実際は意外と柔らかいものです。
普通のノコギリで切ることができるくらいの硬さです。切ると細かな粉が出ます。
柔らかいと言うと語弊があるかもしれません。触ってみても石のように硬いですし、落とせば割れたりします。
プロはサイディングソーという専用のノコギリを使いますが、DIYでは普通のノコギリで大丈夫です。
サイディングソー
でもノコギリで切れる素材であることは確かです。
耐久性は、水が染み込まなければ長いけれど、水が染み込むとすぐにボロボロになってきます。水の染み込み方しだいというのがよく分かります。
サイディングの劣化とは 放置したらどうなる
ちょっと見ではわかりにくいですが、劣化したサイディングを間近で見ると小さな穴がたくさん空いているのが分かります。それにツヤが全然ありません。
これは塗装が紫外線により劣化し、冬季の水分の凍結による膨張などによって、傷んで剥げかけてきた状態です。この時点で塗装すれば劣化の進行は確実に遅くなります。
さらに傷んだ状態がこちらです。表面が剥がれています。こうなると塗装では完全には直りません。張替えを勧められるでしょう。
※無理に塗ってもすぐに剥がれてきたりします。
でもまだ雨漏りはしませんから、見た目が気にならなければ放置でも大丈夫です。
また、サイディングは出隅(でずみ)と呼ばれる角の部分が剥がれてきたりします。
放置すると雨水が染み込んでサイディングの劣化が進みますから、塗装で直るのなら塗装を、金属板による補修が必要なら補修を、張替えが必要なら時期を見て張替えをという選択になるでしょう。
屋根の劣化の場合は
屋根の劣化で心配なのは、よく使われているスレート屋根です。一般的には粘板岩の天然スレートではなく、主にセメントで作られた薄い化粧スレートが使われます。
こちらも表面に防水塗装が施されていますが、やはり防水塗装の耐用年数は10年程度で、ツヤがなくなり剥げてくるような見た目になります。
でもスレート屋根の防水は、下地の防水シートがその役割を果たしているので、雨漏りすることはありません。
5mm厚のスレート自体の耐用年数は約15年と言われ、一般的にはスレート板を150mm以上重ねて施工されています。
つまりすべての部分は2枚重ねなのです。
1枚で15年。2枚で30年。これがスレート屋根の耐用年数が30年の意味です。
放置すると元々の黒や焦げ茶の色が抜けて白くなってしまい、カビが生えたり苔が生えたりします。
それでも見た目さえ気にしないのなら、放置でも大丈夫です。下地の防水処置がきちんとされていれば雨漏りしたリしません。
でもさすがにカビが生えてくると汚くて嫌ですよね。
外壁塗装か外壁の張替えか どちらを選択したら良いか
おおむね新築後15年以内で、外壁に剥がれなどの傷みがない場合は、外壁塗装が良いと思います。塗料は15年ほどの耐用年数のあるものが良いと思います。
新築後15年での塗装だと、耐用年数は新築時から見て約5年長くなるとされています。なので塗装後は放置でも20年ほどは大丈夫です。
外壁に剥がれなどの傷みが多くある場合は、応急的に傷みの箇所をDIYで補修しつつ直すまで待つか、直す場合は張り替えしか選択肢はないと思います。
サイディングの塗装が剥がれて内部のセメント質までボロボロと剥がれ落ちるようになると、この剥がれは塗装では直りません。
パテを塗っても塗装しても、1年もしないうちにサイディングごと表面が剥がれてきます。
外壁全部が同じように傷んでいない場合は、塗装ができるところは塗装で、張替えが必要な面は金属サイディングによる張替えでという方法もあります。
10年ぐらいはすぐに経ってしまいますから、塗料は15年以上の耐用年数をおすすめします。
この先10年以内にご自宅を買い替えや建て替えの計画の方は、あえて放置するか、シリコン系の耐用年数10年ほどの塗料を選択するのもありです。費用も多少安くすみます。
年齢にもよりますが、新築後20年以上経っていて、住んでいる方が60代以上の高齢の場合は、外壁の張り替えを行い、以後はメンテナンスしない方法もあります。
張替えで一般的なのは、既存のサイディングの上に新しい金属サイディングを張る工法です。カバー工法と言われ、工期が短くてすみますし、新築のようにきれいになります。
なお、サイディングの上にサイディングを張るカバー工法は、内部に湿気がたまりやすく、カビの発生やシロアリの発生した実例が多くあるとのことで、湿気対策がどうしても必要です。
またサイディングを2枚貼ることになると、重量がモルタル並みに重くなるので耐震性能が心配です。
そのような知識があり湿気対策などの工法をとれる業者に施工してもらうことが大事です。
外壁塗装の内容は
定期的なメンテナンスとしての外壁塗装は次のことを行います。
2.サイディングの継ぎ目のシーリングをやり直すこと
3.外壁の軽微な傷みを補修すること
4.屋根裏の軒天や破風板も塗装すること
特に重要なのは1と2です。
最近は耐用年数が15年以上もある塗料が出てきましたので、余裕があればこれらを使う方が費用対効果が高いです。
これらはフッ素系塗料やセラミック配合塗料といった名称です。これらを活用すると塗装の耐用年数が長い分トータルコストが安く済みます。
なお、環境の差やサイディングやスレート屋根にも製品の個体差があるため、年数が経過しているにもかかわらずきれいな状態を保っているものもあれば、新築後10年以内なのに傷みが目立つ家もあります。
外壁塗装に適した季節は
一般的に塗料の塗装条件が気温5℃以上となっています。
そのため、外壁塗装は最低気温が5℃を超える4月ごろから11月ごろまでが工事に適した時期です。
4月になると多くの外壁塗装工事が始まるのはこのためです。
屋根塗装は基本的には必要ない
一番傷みが進みやすいのは屋根です。1年中風雨に当たり紫外線を浴びていますから。
かわら屋根やガルバリウム鋼板張りの屋根は大丈夫ですが、スレート葺きの屋根は見てわかるくらいに塗装が傷んできます。
もともとは黒系か焦げ茶系の色だったはずですが、全体に白くなっているのは塗装が劣化したせいです。変色は苔と思われます。
これでも下地には防水シートが敷かれているので雨漏りすることはまずありませんし、スレート屋根も耐用年数が30年ありますから、防水性能としては大丈夫です。
屋根塗装をしても屋根の防水性能としては特に変化はありません。
それは、スレート屋根自体が、その構造上、雨水の染み込みを想定したものだからです。
最終的な防水性能は下地の防水シートの役目によるものです。
なので、特にスレートが広範囲に傷んでいて部分的な張替えが必要なときや、見た目が悪いので塗装したいというときは、外壁塗装と合わせて屋根の修理や塗装をすると良いと思います。
屋根塗装も外壁塗装もやることは同じなので、足場を組めば両方を一緒にする方が効率的で費用も別々にするよりは安くすみます。
スレート屋根は決まった寸法なので部分的な張替えができます。傷みがひどい場合は屋根の部分的な張替えで対応できます。
また、屋根を葺き替える場合は、スレート屋根は軽いので既存の屋根の上に金属屋根をカバー工法で葺き替えることができます。
瓦屋根にするのはスレート屋根より重量が格段に重いため、住宅の耐震性が高くなければ地震の際に危険です。構造計算に詳しい建築士さんがいる専門業者に相談したほうが良いです。
新築後、一生の間にどんなメンテナンスが必要か、こちらのページもご確認ください。
飛び込み営業の業者には注意
外壁塗装は、今では一般的な工事になりました。よくチラシが入っていたりします。それでも施工がいい加減な業者は今でもいます。
最近は外壁塗装も高くなりました。普通の100㎡から120㎡の住宅の場合、外壁塗装の見積もりは耐久性の良い塗料を使ったとして130万円~150万円前後することも珍しくありません。
注意したいのは、飛び込みで訪問してくる業者です。
今日限りで200万円のところを150万円にしますなどと言って契約を急がせたりします。まともな業者とは思えませんから契約をしてはなりません。
名前も知らないし実績もわからない業者に150万円前後もする工事を任せられるでしょうか。
信用のある良い業者は飛び込み営業などしなくても、口コミで注文が入ってくるものです。
悪質な業者は施工も手抜きで、3年もすれば塗装が剥がれてきたりします。でも、クレームには一切応じてくれず、それどころか、連絡が取れなくなることさえあります。
まずは、評判がよくて技術力のあり、少なくても10年以上会社が続いている業者を選びましょう。
見積もりは安いだけでなく優良業者で
見積もりを比較して、安いところに頼みましょうとよく言われますが、一番大事なのは職人さんの技術や知識です。
費用は安かったけど3年で塗装が剥がれてきたという事例も多くあります。多くは下地処理の手抜き、塗料の選定ミス、塗装技術の不備です。安くて技術力の高い工事業者を探すことが最良です。
今は、セラミック系の塗料やフッ素樹脂系の塗料など、耐用年数が15年以上の塗料を使うことが一般的になってきました。
さすがにウレタン系の塗料(耐用年数 約7年)を使う業者はいなくなりましたが、まだシリコン系の塗料(耐用年数 約10年)を使うケースはあります。
シリコン系はダメというわけではありませんが、シリコン系塗装の耐用年数は10年~12年です。どうせやるのならフッ素系などの耐用年数の長い塗料を使いたいですね。
塗料の耐用年数と費用を丁寧に説明してくれる業者なら信頼できますね。
外壁塗装にも費用の相場というものがあります。見積もりをとったときは、相場とかけ離れた金額ではないかを注意してみましょう。
相場のページもご覧ください。
優良業者の探し方
外壁塗装・屋根塗装また、外壁の貼替・屋根の葺き替えを検討したら、実績のある業者に相談して見積もりを取るという段取りになります。
ここで多くの方はハタと困ってしまいます。
どの業者に相談すればいいのか思いつかないからです。
優良業者紹介サービスは、塗装業者ではなく第三者的立場で相談窓口を持ち、ユーザーのニーズに沿った優良業者を無料で紹介してもらえるサービスです。
その方が失敗がないと思われます。
優良な外壁塗装業者を紹介してくれるサービスの一つに「ヌリカエ」があります。このサービスは、あなたのお住まいの地域にある優良業者を紹介してくれるものです。
ヌリカエでは、口コミの良い業者をさらに厳しい目で選別して登録していることで、優良業者だけを紹介してくれるシステムです。
また、「外壁塗装の窓口」というサイトでは、全国の優良業者の中から自社の登録業者を公開しています。
次のページに詳しく書いてありますのでご覧ください。
先にも書きましたが、訪問営業によるセールスだけは避けたほうが無難です。特に、初めて聞く業者で今すぐに契約を迫るような業者は、きっちりとお断りした方が後で後悔しません。
訪問営業がすべてダメというわけではありませんが、悪質な業者にはくれぐれも注意しましょう。
業者の住所をGoogleストリートビューで確かめましょう。現地に行かなくても所在地の建物の画像を見ることができますから、外観からどんな会社かすぐに分かります。
コメント