スポンサーリンク

※記事内のリンクは広告リンクを使用しています。

外壁塗装 簡易的な塗装をDIYでするには

DIY 外壁塗装 DIY

自宅の西側外壁が傷んでいるとの業者の指摘を受け、DIYでやってみた記事を書きました。

これをもとに、DIYで安価に塗装する方法をまとめてみたいと思います。

足場がないときは1階だけ

ベランダなどがあって2階の外壁に手が届く場合を除いて、2階の外壁塗装には足場がないと手が届きません。

なので簡単にするには1階部分だけを塗りましょう。

足場を設けるのなら、業者がするような建物の周囲4面を囲う本格的な足場は必要ありません。

幅1.8mほどの移動可能な足場を作って、2階の外壁に伸縮ポールを使ってローラーが届けばいいのです。

はしごを使う場合

はしごはしっかりしたものが必要です。2段伸縮はしごがおすすめです。必ず地面に鉄杭(くい)を打ってはしごとロープで緊結します。

最近は大きな地震も多いですから、はしごが倒れて転落すると大変です。

次の画像はアルインコ製2段伸縮はしごです。Amazonで購入できます。

アルインコ2段伸縮はしご

塗装する場所ごとに細かな移動が必要です。

単管足場を組む場合

単管足場は、直径約50mmの単管パイプと、緊結金具であるクランプ、単管ベース(地面に接する部分のベース)、壁つなぎ(足場と壁を固定するもの)、足場板で構成される仮設足場です。

単管足場

ただ、業者が組むような外周全部を囲う必要はありません。幅2m高さ3mほどの足場を組んで、作業しながら移動させていく方法を取ります。

これも倒れないように地面に鉄杭を打ってロープで足場と緊結します。2m以上の高さでは必ずヘルメットを使いましょう。

外壁の洗浄方法

高圧洗浄機を使ってもいいのですが、隣家に水しぶきや汚水が飛びますので、ホースで水をかけ洗車用のブラシで家庭用の洗剤(ウタマロなど)を薄めて洗うとほとんどの汚れは取れます。

ウタマロ洗剤

換気扇の下などは黒く汚れているので、ここはきれいに洗剤で洗浄しましょう。油分が残っていると水性塗料が載りません。

きれいなところは水をかけてブラシでこするだけでもきれいになります。

本当に簡単にするのなら、見た目で汚れていなければ洗浄を省略してもいいと思います。

マスキングは必要はところだけ

外壁を洗浄するとサイディングの最下段にある水切りが汚れます。黒っぽい濃い色だととても目立ちますし、あとで取れませんからマスキングテープを貼っておきましょう。

ガムテープは絶対に使わないようにしましょう。あとで剥がれなくなってきたなくなります。

窓などには特にマスキングしません。塗るときに窓ガラスに塗料がつかないように気を付けて塗ります。

下塗り方法

既存の外壁には必ず下塗りをします。水性カチオンシーラーを使うと、既存のサイディングに染み込んで固くする効果もあり、塗料の固着がよくなります。

水性カチオンシーラーは、1リットル、3リットルなどの小さな容器もあるので、最初はこれで試し塗りしてみるのもいいです。

大きな缶の方が割安です。15kg入りの缶が8,000円前後であると思います。これで住宅の4面が塗れます。

塗料皿にあけてローラーを浸して塗っていきます。

塗料皿

下塗りは1回塗りでかまいません。ローラーで塗り残し箇所がないように塗っていきます。伸縮ポールを使うと1階の高いところまで塗れます。

2階は足場に乗らないと届きません。

乾燥時間は夏場で30分から1時間、冬場で2時間から3時間です。

中塗りと仕上げ塗り方法

やり方は下塗りと同じです。中塗りと仕上げ塗りは同じ塗料を使います。

塗料は水性のシリコン系かフッ素系が安価だと思います。

水性クリア塗料

こちらも塗料皿にあけて粘度が高いときは水を少し入れて調整して塗っていきます。粘度は高めの方が塗りやすいですし、下に垂れないので汚れません。

ローラーで塗り残し箇所がないように塗っていきます。伸縮ポールを使うと1階の高いところまで塗れます。2階は足場に乗って塗ります。

乾燥時間は夏場で30分から1時間、冬場で2時間から3時間です。

中塗りの後に仕上げ塗りをするときは、夏場で2時間以上、冬場で6時間以上あけます。なので、冬場は仕上げ塗りは別の日になりますね。

塗装は仕上げ塗りをしたら終わりです。

コーキングの補修

塗装が終わったら、サイディングのつなぎ目にコーキングが施されている場合は、古いコーキングの上から新しい変性シリコンシーラントを塗り増しします。

コーキングの両側にマスキングテープを貼ります。これは必ずやっておかないと、とても汚い仕上がりになりますから注意しましょう。

1本で約12m施工できます。

変成シリコン

コーキングは完全硬化には1週間ほどかかりますが、1、2日したらマスキングテープをはがすことができます。

これで完成です。

 

スポンサーリンク

★ 外壁塗装 無料見積や相談はこちらから

1.ヌリカエ 優良業者紹介サービス

実績No.1のヌリカエ

2024年12月時点で、月間利用者が60万人を超えています。
利用者が急増中
運営会社は株式会社speee(東京都港区六本木4-1-4)
東京証券取引所 スタンダード市場上場企業
全国対応です。
利用は完全無料なので安心です。
見積りは何件でもOK
個人情報は電話番号とメールアドレスのみ。
電話番号はヌリカエからの確認用です。
いきなり塗装業者から電話がかかることはありません。
ヌリカエのサービスセンターで、いろいろな疑問や相談に対応しています。
見積もりをとったけれど依頼しない業者への断りの電話もサービスセンターで対応します。

⇒ ヌリカエ 公式サイト

2.外壁塗装の窓口 優良業者紹介サービス

● 累計利用者数60万人超えの外壁塗装の窓口

2024年12月には累計利用者が60万人突破とされています。
利用者と契約者は違うのですが契約者数は公表されていません。
運営会社は株式会社ドアーズ(東京都港区三田1-2-18)
無料&匿名で3件まで見積もりがとれる。
・全国500店以上の優良業者からあなたのお近くの複数の業者の見積もりがとれます。
・いきなりの営業電話はなし。
・専門知識を持った女性担当相談員が疑問や相談などにきちんとサポートします。
依頼したい業者が決定し、他の業者を断りたいときは、サポートの方でお断りの代行連絡をしてくれます。
すべて無料のサービスです。

⇒ 外壁塗装の窓口 公式サイト

3.外壁塗装の駆け込み寺 3社まで一括見積

利用者数80万人超えの外壁塗装の駆け込み寺

利用者数が80万人突破となっています。
見積もりをとると、あなたと似た内容の料金相場も教えてもらえます。
運営会社は公式サイトに記載がありません。
ネット情報では株式会社フェリキタス(東京都港区南青山2丁目2番15号)らしい。
匿名での申し込みもOK。
全国で300社以上の優良業者から、最大3社までの一括見積もりがとれます。
業者からいきなり営業電話がかかることはありません。
すべて無料のサービスです。

⇒ 外壁塗装の駆け込み寺 公式サイト

4.ホームプロならリフォーム全般に対応

厳選した地元の有名リフォーム会社を最大8社ご紹介

リフォーム会社紹介サイトホームプロです。
リクルートグループなので安心。
戸建て・マンション・アパート・店舗・事務所などの水廻りから外回り、フルリフォームまで全て対応。
匿名でやり取りできるから、聞きづらい質問も気軽にできる。
紹介された会社の評価・実績・クチコミ・事例が分かる。
万が一でも安心の無料工事完成保証つき。

⇒ ホームプロ 公式サイト

外壁塗装 DIY
spaceladyをフォローする
外壁塗装 DIYと業者の相場

コメント

タイトルとURLをコピーしました