外壁と屋根で比べると、太陽の直射を浴びたり、風雨にさらされる時間が長いのは屋根です。
屋根は外壁より傷みやすい傾向があり、地上高が高いので傷みが見えないため傷み具合が分からないのが難点です。
もしも、家の周囲の地上に、薄いコンクリート片のようなものが落ちていたら、スレート屋根の破片の可能性があります。水分を吸いやすいため、冬季に凍結して割れてしまうことがあるのです。
またスレート屋根は、厚さ5mm程度なので、経年により割れやすくなる性質があります。
外壁や屋根はメンテナンスが必要だった
外壁や屋根は一生ものだと思っていました。
昔の板張りの家屋と違い、サイディングボードは何十年も持つものだと思っていたし、屋根なんて本当に一生持つものだと思っていました。
でも違いました。確かに耐用年数は30年前後ですが、メンテナンスは必要だったんです。誰も教えてくれませんでした。
スレート屋根には表面に防水塗装がされていて、これの耐用年数が10年程度なので、塗装のやり直しが必要だったのでした。
環境に左右されるため、30年平気で持つ屋根もあれば、15年ぐらいで雨漏りが発生する屋根も実際にあります。
もしも外壁塗装を検討しているのなら、屋根も併せて塗装することがいい方法です。
足場が共通して使えること、塗装作業も別々にするよりは作業性がいいことなど、単独で屋根を塗装するよりは、おそらくは20万円ほど安く上がります。
丈夫さから言えば瓦屋根が一番
今でも見られる瓦屋根は、耐用年数が60年と言われます。一部が割れたりかけたりすることはあるかもしれませんが、その部分だけ取り換えれば済みます。
これが一般的なスレート屋根だと、長いスレート板を使っているので、欠けたところだけを取り換えることができません。
それにデザインが豊富なので、今使っているスレート屋根と全く同じものは入手できないと思われ、葺き替えを余儀なくされることもあります。
耐用年数で言えば次のようになります。
瓦 60年前後
ガルバリウム鋼板 20年~40年前後
化粧スレート 15年~30年前後
瓦屋根の欠点は屋根が重くなることです。
そして、ガルバリウム鋼板にしろ化粧スレートにしろ、定期的な防水塗装が必要な点は変わりません。
メンテナンスは避けて通れないようです。
屋根塗装や屋根の張り替えの相談は、専門のスタッフがいるヌリカエに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
こちらです。