必ず入れる工程

外壁塗装には必ず入れるべき工程があります。
最近の広告チラシの料金には、このあたりが明確でないものや明らかに省いているものがあります。
次の工程は必ず入れるものとして、見積書に項目を明記してもらいましょう。
塗装一式○○○万円と言ったアバウトな見積もりは最悪ですし、そのような見積もりを出す業者は信用できません。
見積書に必ず入れるべき工程
必ず入れるべき工程はつぎのとおりです。
・工事前に近所へのあいさつ
・足場の設置と撤去
・高圧洗浄
・事前作業の内容
(外壁の割れ剥がれ等の補修、ガラス窓などのマスキング、破風板等木部の塗装補修、鉄部など金属部のケレンと塗装補修、外壁のコーキング補修)
・塗装は下塗り1回、中塗り1回、仕上げ塗り1回の3回
・塗料の種類と名称
エスケー化研、関西ペイント、日本ペイント、ガイナ塗料などを使う(高級オリジナル塗料という名称の格安塗料は使わない)
・サイディングのつなぎ目のシーリング補修
どれも一般的な外壁塗装工程に含まれているべきものです。料金が安い場合は、このうちのどれか、または複数が含まれていないと考えていいでしょう。
よくあるのが下塗り1回、仕上げ塗り1回の2回しか塗装しない工事です。これでは耐用年数が長く持ちません。
また、足場別途料金という場合があるなので、必ず現地を見て見積もりを書いてもらいましょう。
サイディングのつなぎ目のコーキングが別料金という広告もありました。
広告の料金は安く見せるために何かを省いたり塗料のランクを下げたりしている場合がほとんどです。
必要な工事が全て入った見積もりを出してもらって検討しましょう。
最低限注意する工事内容
1.塗装は3回塗りが標準です
下塗り1回、中塗り1回、仕上げ塗り1回が標準工程です。中には、下塗り1回、仕上げ塗り2回という見積もりがありますが、それもOKです。
2.塗料の種類
塗料は、できればフッ素系以上の耐用年数が15年から20年のものを使いましょう。どんなに安くてもシリコン系(耐用年数10年程度)などはお金の無駄になります。
3.塗料メーカー
塗料は、エスケー化研、関西ペイント、日本ペイントで90%以上のシェアを占めています。この3つのメーカーがおすすめです。断熱塗料なら「ガイナ塗料」がおすすめです。
4.高級オリジナル塗料にだまされない
高級オリジナル塗料というのにはだまされないでください。普及品以下のレベルの品です。仕入れ値の安い塗料をオリジナル塗料と称して、売れば利益率が良くなり業者が儲かるだけです。
5.見積もりは同じ条件で比較する
足場代を含むものと足場代が別途のもの。2回しか塗装しないものと3回塗装するもの。こういうのをバラバラに見積もりを取っても比較になりません。
必ず入れるべき工程を参考に、同じ条件で見積もりを比較することが大事です。
優良業者紹介サービスは親切で好評です。