外壁塗装 塗料は外壁貼替時期を考慮して選ぶ

外壁塗装は、メンテナンスの一つです。根本的なメンテナンスは外壁の張り替えや屋根のふき替えです。

一生の中でのメンテナンス時期を見ると次のようになります。

時期 メンテンス内容
30歳で新築
12年後の42歳 1回目の外壁塗装・屋根塗装
(耐用年数20年の塗料を使用)
20年後の62歳 外壁の貼替・屋根の葺き替え
12年後の74歳 2回目の外壁塗装・屋根塗装
(耐用年数20年の塗料を使用)
20年後の94歳 外壁貼替・屋根の葺き替え時期ですが必要があるかどうかはそのとき判断

窯業系サイディング外壁やスレート屋根の寿命は、おおむね30年と言われます。(金属外壁の場合は約40年)

・外壁の貼替・屋根の葺き替え時期を考慮した外壁塗装・屋根塗装を行うと、費用対効果の高いメンテンスを行うことができます。

上記の年齢は一つの例なので、あなたの年齢に置き換えてみて、いつ何をすればいいのかを考えてみてください。

外壁塗装・屋根塗装はこのスパンの中では耐用年数20年のものを使用すると最も効率的なメンテナンスになるのがお分かりいただけると思います。

シリコン系など耐用年数が10年から12年の塗料を使用すると、外壁の貼替・屋根の葺き替えまでに、もう一度塗装をしなければならなくなります。

それは不経済ですよね。こういう考え方をする外壁塗装サイトは他に見たことがありません。

でも、一生の中で計画的に考えていく必要があると思います。

耐用年数を考慮した塗料の選び方

耐用年数と塗料の種類は次のようになります。耐用年数は施工方法や環境に左右されるので、おおむねの目安です。

耐用年数18年~20年 セラミック配合フッ素系塗料
ガイナ塗料(遮熱断熱に優れる)
耐用年数15年 フッ素系塗料
耐用年数12年 シリコン系塗料
耐用年数7年 ウレタン系塗料

外壁や屋根の耐用年数を考えて、貼替や葺き替えまで15年を切っているようなら、耐用年数20年の塗料は逆に不経済です。この場合はシリコン系の塗料を使用すると、ちょうどいいタイミングで貼替・葺き替え時期になります。

新築後10年を過ぎて1回目の外壁塗装・屋根塗装を考えているのなら、耐用年数が長い塗料を使うことをおすすめします。

特に屋根などは遮熱効果に優れるガイナ塗料を使うと、冷暖房費がやや少なくなるというメーカーデータがありますから、検討の余地はありますね。

おおかたのメンテナンス方法が決まったら、実績のある業者に相談して見積もりを取るという段取りになります。

ここで多くの方はハタと困ってしまいます。

どの業者に相談すればいいのか思いつかないからです。

・一つの方法として、塗料の選び方や優良業者の紹介サービスを無料で行っている会社に依頼する選択肢があります。

塗装業者ではなく第三者的立場で相談窓口を持ち、ユーザーのニーズに沿った優良業者を無料で紹介してもらえるサービスは、利用する方が失敗がないと思われます。

優良業者紹介サービスは次の二つが有名です。

⇒ 外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービス【ヌリカエ】

⇒ 外壁塗装の窓口

ヌリカエの方は運営会社が東証マザーズ上場企業ですので、まずはヌリカエに相談してみることをおすすめします。

これらと合わせて、普段から広告チラシなどで気になっている業者にも見積もりを依頼して、比較検討されてはいかがでしょうか。

★優良業者無料紹介サービスです。

 

ヌリカエ

ヌリカエ公式サイト

契約件数3万件超えの優良業者紹介サービス
(2022年8月)
対応が親切で信頼できる
株式会社speeeが運営
東京証券取引所 スタンダード市場上場企業
全国対応です
無料紹介・無料で見積もり
利用は完全無料なので安心です
いきなり塗装業者から電話がかかることはありません
サービスセンターで、いろいろな疑問や相談に対応
依頼しない業者への断りの電話もサービスセンターで対応
 

外壁塗装の窓口

外壁塗装の窓口公式サイト

2021年に月間利用者が30万人突破
契約者数は非公開
運営会社は株式会社ドアーズ
無料紹介・無料で見積もり
いきなりの営業電話はなし
専門知識を持った女性担当相談員がサポート
依頼したい業者が決定し、他の業者を断りたいときは、サポートの方でお断りの代行連絡
 

外壁塗装の駆け込み寺

外壁塗装の駆け込み寺

2015年時点で紹介件数が10万件
運営は株式会社フェリキタス
匿名での申し込みもOK。
最大3社までの一括見積もり
塗装業者からのいきなり営業電話なし
すべて無料のサービス

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする