毎日のように外壁塗装の折り込みチラシが入ってきますが、今日来たチラシは、料金の安さで目を引きました。
延べ面積100㎡の戸建てで
・シリコン系外壁塗装 39万円税込
・フッ素系外壁塗装 62万円税込
足場、木鉄部塗装、雨どい塗装も含むとなっています。
これは相場より30万円ほど安いです。
気になる点ですが
・高圧洗浄、コーキング補修、塗料メーカー、塗装回数が書いていないこと。
・超耐久塗装で25年~30年の耐久性とあることです。
料金が安い場合は、塗装回数が2回塗り、高圧洗浄なし、塗料が有名メーカーではないといった可能性があります。
1.塗装回数は下塗り、中塗り、仕上げ塗りの3回が基本です。
2.高圧洗浄などの下地仕上げが最終的な出来を左右しますから、決して手を抜けないところです。
3.コーキングを補修しないと雨漏りの原因になります。
4.塗料メーカーは、エスケー化研、日本ペイント、関西ペイントで90%以上のシェアを占めています。これに加えて高断熱性のガイナ塗料もよく使われます。これらの有名メーカーの塗料を使うのが普通です。
5.以上の点を業者さんに確認を要します。
塗装の場合の耐用年数は、最長でも20年です。25年~30年の耐久性は、おかしいと思います。
次が屋根塗装の料金です。
延べ100㎡の住宅だと屋根面積は約50㎡。
シリコン系が11万円税込
フッ素系が16万円税込
これも相場よりは15万円以上安いです。
これも気になるのは外壁と同じ、高圧洗浄、塗料メーカー、塗装回数が書いてないこととです。
屋根も基本は下塗り、中塗り、仕上げ塗りの3回塗りですから、2回塗りしかしていない可能性があります。高圧洗浄もする必要があります。業者さんにしっかりと確認が必要です。
超耐久性20年とあるのは分かります。
外壁塗装と屋根塗装のトータルで
・シリコン系は50万円税込
・フッ素系は78万円税込
これより安いところはないでしょうね。
これできちんと塗料は有名メーカー製、3回塗り、高圧洗浄、コーキング補修などもすべて含んでいるのなら、バーゲン価格です。
もし、上記のことがなされていないなら、しない方が良いです。安かろう悪かろうになる可能性が高いです。
チラシの料金は、このように見ていくと安すぎる場合は、何かが不十分ではないのかと疑問に思えますね。見積もりを取るのなら、この疑問をぶつけてきちんと納得してから依頼しましょう。
優良業者紹介サービスは次の二つが有名です。