スポンサーリンク

※記事内のリンクは広告リンクを使用しています。

外壁塗装 DIYで簡易的な塗装例

外壁塗装DIY 外壁塗装 DIY

コロナ明けの2023年頃までは外壁塗装工事が値上がりで高額になりましたので、外壁塗装を自分でやってみたいという方は結構いたと思います。

どういう仕上げにするかで2つに別れます。

1.簡単にできる方法で費用もかけずにやりたい。

2.プロがやっている仕上げをDIYでやりたい。

どちらも共通することとして、1階部分はともかく、2階の外壁塗装は足場がどうしても必要です。

梯子でもできなくはありませんが、転落防止対策だけはしっかりとやる必要があります。

簡単にできる方法で費用もかけずにやりたい

ここでは誰にでもできる簡易的な方法をご紹介します。

外壁に大きな剥がれなどの損傷がないことを前提にします。

外壁全部を塗ろうとしないで、傷みの強い面(北面や西面)だけを塗ってみましょう。

1.外壁の洗浄

外壁にカビや汚れがあるときは、カビは家庭用のカビキラーなどで除去し、汚れは家庭用のウタマロなどの安い洗剤で除去します。簡単に取れます。

高圧洗浄機をお持ちの方は壁面を洗浄します。ない方は、洗車ブラシで汚れを落としたり、水道ホースで水をかけながらブラシでこすって洗浄します。

2.外壁の下塗り

DIYとはいえ、下塗りは必要ですので、下塗りと上塗りで仕上げます。

下塗りは、プロの方が勧めるのがカチオンシーラーです。Amazonなどで簡単に入手できます。

1リットル入りで1,500円前後です。外壁1面の1階と2階で3リットル程度が必要です。色は「クリア」を求めます。15kgの缶入りなら8,000円前後であります。

カチオンシーラー

原液のままローラーで塗って行きます。水のようにシャバシャバなので原液のままで大丈夫です。

ローラーはレギュラーサイズ(直径6cmほど)のものより、ミニサイズ(直径3cmほど)の方が断然塗りやすいです。幅は175mm~180mmを使用します。

ローラー

高所を塗るためにローラーに合った伸縮柄を用意します。ホームセンターでは2mのものが1,500円前後であります。

塗料の受け皿が必要です。ホームセンターでローラーとセットになっているものが600円前後であります。画像のローラーはレギュラーサイズです。大きいです。

塗料皿

容器に白い液体が入っていますが、これがカチオンシーラーです。塗って乾くと透明になります。

カチオンシーラーは水分量が多いので必ず垂れますから、汚れて困るところは予め新聞紙などでマスキングしておきます。

デッキなどの床にも新聞紙を敷き詰めてマスキングテープで止めておきましょう。

塗るのは簡単です。凸凹面は塗り残しがないか注意して塗っていきます。

塗った後は艶が出ますので、塗り残し箇所が簡単に分かります。艶が少ないところは量が不足しているかもしれませんので、さらに重ね塗りしておきます。

乾燥時間は夏季で30分から1時間程度、冬季で2時間から3時間程度必要なので、乾くまでは雨に濡れないように天気の良い日を選びましょう。

乾燥のために気温は5℃以上必要です。冬季は日中に限ります。

カチオンシーラーには「必ず上塗りしてください」と書かれています。部分的に塗って数ヶ月放置したところもありましたが、上塗りには支障ありませんでした。

3.外壁の上塗り

一番難しいのが、外壁と同じ色の塗料がないことです。プロなら調色して似た色にできるかもしれませんが、素人には無理です。

元と違う色にしたいのなら、ベージュ、クリームなど、明るい色をおすすめします。

元に色を生かしたいなら、透明クリヤ仕上げにすることをおすすめします。

水性クリヤ塗料が通販で簡単に入手できます。左は1.6リットル、右は0.7リットルです。シリコン・アクリル樹脂配合となっています。

水性塗料

1面だけでも1回塗りで1.6リットル缶が2缶または1.6リットル缶+0.7リットル缶が必要と思います。1.6リットル缶で3,000円前後です。

この塗料は粘度が高いので、若干の水を入れたほうが塗りやすいです。でも水の量はごく僅かでいいです。

ローラーにつけたときに塗料が垂れるようでは水の入れすぎです。垂れない濃度が一番良いので、これは実際にやってみてください。

乾燥時間は夏季で30分から1時間、冬季で2時間から3時間ほどです。気温が5℃以下にならない時期に塗ります。

塗料が余ったら重ね塗りすると、さらに塗膜が丈夫になります。できれば全体を2回塗りするとさらに良いです。

天気の良い日を選んで施工しましたが、西側面だけでも1回あたり1時間から2時間で、延べ数日はかかっています。

また、2階にベランダがあったので高所作業はしなくても2階の外壁も塗れました。

これで1面ですから、4面の施工はかなり大変です。

右側が塗装した面、左側が塗っていないところです。全然違いますね。クリヤ塗装で、元の色が復活したようにきれいに濃くなりました。雨水もきれいにはじきます。

塗装面と非塗装面

これなら素人ができる範囲だと思います。

これは傷みの早い西面だけを施工したもので、しかも高所作業がない場合です。

一番気になるのが塗料の耐久性です。本格的な外壁塗装のような10年とかは持つはずもありません。2年経過した時点ではまだ艶もあり、雨水もきれいにはじいています。

3年程度の比較的短いスパンで塗装するか、本格的な外壁塗装をするまでの応急的な処置と考えるのが妥当です。

プロがやっている仕上げをDIYでやりたい

これは、時間とお金があり、さらに何らかの塗装経験がないと、まずきれいには仕上がりません。

・塗装前の高圧洗浄は必須です。カビや汚れもきれいに取り去る必要があります。

・窓、換気扇まわりなどのていねいなマスキング作業は必須です。

・梯子での作業は危険なので、単管足場などが必要です。でも全周に足場を建てなくても、幅3mとか5mといった短い足場でも十分に作業はできます。

・本格的な塗料は高額です。

本格的な塗料は15kg缶入りか7kg缶入りです。カチオンシーラーは15kg入で8,000円前後。本格的な塗料ならシリコン系塗料15kg入りが3万円前後、フッ素系なら15kg入りが6万円前後します。

平均的な住宅なら、下塗りのカチオンシーラーが約15kg入り1缶、上塗り塗料が15kg入り2缶程度が必要です。塗料だけで7万円から13万円ほどかかります。

塗料缶は一度蓋をあけると、適切に保管して1年程度しか持ちません。

基本的な施工内容は上記の簡単なDIYと大差ありませんが、下塗り1回、中塗り1回、仕上げ塗1回の3回塗りは必要です。中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。

費用と時間をかけて施工したとして、問題は、プロが施工したような10年や15年保証の塗装ができるかどうかです。

外壁塗装の経験がある方でなければ、良い仕上がりはなかなか難しいでしょう。

プロが使う高価な塗料を使ったとしても、DIYでは下処理が十分でなかったりして数年しか持たないこともよくあります。

プロ並みの仕上げをDIYでするのは難しいです。

上記の「簡単にできる方法で費用もかけずにやりたい」の内容ならできなくはありません。

でも高所作業は足場がないと無理ですし、転落すると大事に至りますから、平屋ならまだしも2階建てだと難しいです。

DIYは、本格的な外壁塗装をするまでの応急処置と考えるのが妥当です。

 

スポンサーリンク

★ 外壁塗装 無料見積や相談はこちらから

1.ヌリカエ 優良業者紹介サービス

実績No.1のヌリカエ

2024年12月時点で、月間利用者が60万人を超えています。
利用者が急増中
運営会社は株式会社speee(東京都港区六本木4-1-4)
東京証券取引所 スタンダード市場上場企業
全国対応です。
利用は完全無料なので安心です。
見積りは何件でもOK
個人情報は電話番号とメールアドレスのみ。
電話番号はヌリカエからの確認用です。
いきなり塗装業者から電話がかかることはありません。
ヌリカエのサービスセンターで、いろいろな疑問や相談に対応しています。
見積もりをとったけれど依頼しない業者への断りの電話もサービスセンターで対応します。

⇒ ヌリカエ 公式サイト

2.外壁塗装の窓口 優良業者紹介サービス

● 累計利用者数60万人超えの外壁塗装の窓口

2024年12月には累計利用者が60万人突破とされています。
利用者と契約者は違うのですが契約者数は公表されていません。
運営会社は株式会社ドアーズ(東京都港区三田1-2-18)
無料&匿名で3件まで見積もりがとれる。
・全国500店以上の優良業者からあなたのお近くの複数の業者の見積もりがとれます。
・いきなりの営業電話はなし。
・専門知識を持った女性担当相談員が疑問や相談などにきちんとサポートします。
依頼したい業者が決定し、他の業者を断りたいときは、サポートの方でお断りの代行連絡をしてくれます。
すべて無料のサービスです。

⇒ 外壁塗装の窓口 公式サイト

3.外壁塗装の駆け込み寺 3社まで一括見積

利用者数80万人超えの外壁塗装の駆け込み寺

利用者数が80万人突破となっています。
見積もりをとると、あなたと似た内容の料金相場も教えてもらえます。
運営会社は公式サイトに記載がありません。
ネット情報では株式会社フェリキタス(東京都港区南青山2丁目2番15号)らしい。
匿名での申し込みもOK。
全国で300社以上の優良業者から、最大3社までの一括見積もりがとれます。
業者からいきなり営業電話がかかることはありません。
すべて無料のサービスです。

⇒ 外壁塗装の駆け込み寺 公式サイト

4.ホームプロならリフォーム全般に対応

厳選した地元の有名リフォーム会社を最大8社ご紹介

リフォーム会社紹介サイトホームプロです。
リクルートグループなので安心。
戸建て・マンション・アパート・店舗・事務所などの水廻りから外回り、フルリフォームまで全て対応。
匿名でやり取りできるから、聞きづらい質問も気軽にできる。
紹介された会社の評価・実績・クチコミ・事例が分かる。
万が一でも安心の無料工事完成保証つき。

⇒ ホームプロ 公式サイト

外壁塗装 DIY
spaceladyをフォローする
外壁塗装 DIYと業者の相場

コメント

タイトルとURLをコピーしました